guide
ご利用案内
介護老人保健施設とは
「介護老人保健施設=老健」は、介護を必要とする高齢者の自立を支援し、自宅での日常生活を送ることを目指すため、医師による医学的管理のもと、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまでを併せて提供する施設です。医師をはじめ専門スタッフが、ご利用者さまひとりひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを行います。
施設の特色
- 太陽の光をたくさん取り込んだ広くて明るい施設で、常に快適に過ごしていただけるようスタッフが日常生活のお手伝いをします。
- 豊富な経験を生かした介護ケアはもちろん、日々の健康管理や適切な医療ケアを提供することで、ご本人のほかご家族も安心して日常生活を過していただけるよう務めます。
- 食事を通して施設での生活に楽しみを持っていただけるよう、利用者様からのご意見ご要望を取り入れながら、季節の行事や誕生会など様々なお食事を提供しています。
- 入浴は、別府温泉を利用した一般入浴のほか、お体の不自由な方には専用車椅子のままで入浴ができる特別入浴装置もご用意しています。どなたでも安心してご入浴いただけます。
- 鶴見病院に併設しているため、医療ケアが必要な方には適切な医的措置と緊急時には迅速に救急医療を受けていただけます。また、病院同様の感染対策を講じて感染予防に細心の注意を払います。
ご利用できる方
介護保険法による被保険者で要介護認定を受けた方のうち、病状が安定していて入院治療の必要がない要介護1~5の方で、リハビリテーションを必要とされる方です。
また、要支援1、2の方でも短期入所サービス(ショートステイ)や通所リハビリテーション(デイケア)を利用することができます。
ご利用方法
対象は介護保険被保険者証をお持ちの方で、利用申込書を提出していただきます。
詳しくは係の者がご説明いたしますのでご連絡ください。
連絡先
大分県厚生連 シェモア鶴見
〒874-8585 大分県別府市緑丘町11番27号
電話 0977-23-7113
入所サービス
入所サービスのご案内
入所者の能力に応じた日常生活を営むことを目指して、看護、医学的管理下での介護や機能訓練、食事、入浴、その他必要な医療と日常生活上のお世話などの介護保険施設サービスを看護師、介護福祉士、介護支援専門員、作業療法士、理学療法士、管理栄養士の多職種が協力して、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援することを目的とした定員50床の施設です。
短期入所療養介護サービスのご案内
短期入所療養介護は、介護者に不都合(病気・介護疲れ・旅行等)が生じ、介護が困難になった場合に一定期間、専門スタッフによる医療・看護・介護・リハビリテーション・食事・入浴・レクリエーション等のサービスが受けられます。
主なサービスの内容
温熱療法などの物療リハビリの他に平行棒による歩行訓練や起立訓練などリハビリスタッフがご利用者の状態に応じたリハビリを行っています。
●リハビリ訓練機能 ●入浴介助 ●食事介助等
通所リハビリテーション
通所リハビリテーションは、看護師、介護福祉士、理学療法士、管理栄養士等の専門スタッフが、リハビリテーション・体操・入浴・サークル活動(塗り絵、書道、工作、麻雀など)・食事など、各種サービスを基本1日3時間~7時間の範囲でご利用いただけます。