大分県厚生連 介護老人保健施設 シェモア鶴見〒874-8585 大分県別府市大字鶴見4333-5番地

連絡先
HOME > お知らせ

施設からのお知らせ

HOME > 施設からのお知らせ

温泉祭り(入所)

2021/5/6(木)
温泉祭り(入所)
 暖かくなり、過ごしやすい季節となってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
 さて、入所フロアーでは4月14日に“温泉祭り”を開催しました。別府といえば温泉、温泉といえば別府。そう、あの温泉祭りです。祭りといえば神輿!ということで職員がつくったお神輿に、入所者の皆様が仕上げの飾り付けをしてくださいました。(地区名が書いてあるのがリアルですね)
 別府に長く住んでいらした方が多いですので、大いに盛り上がりました!

料金表を更新しました

2021/4/23(金)
 令和3年度介護報酬改定に伴い、当施設の利用料金を変更いたしました。
 詳細は「ご利用料金シミュレーション」をご覧ください。

新型コロナワクチン接種が始まりました

2021/4/22(木)
新型コロナワクチン接種が始まりました
 当施設では、入所者様への新型コロナワクチン接種が始まりました。昨日1回目の接種が終了し、2回目はゴールデンウイーク明けの予定です。
 なおご家族様にお知らせですが、2回目接種用の予診票に記入が必要ですので、4月中に1階事務室にお越しいただきますようお願い致します。

習字教室のひととき(デイケア)

2021/4/1(木)
習字教室のひととき(デイケア)
 4月になり、桜も綺麗に咲きました!送迎車の中からのお花見ではありますが別府市内の桜を満喫しております!
 デイケアでは毎週水曜日に書道を行っています。月ごとにお題があり今月は『桜花』です。4月らしく御利用者様も素敵なお題だと喜ばれていました。この漢字の難しいところは『花』だそうです。見慣れた漢字ですがバランス良く書けない難しさに何度も何度も練習をされていました。そして、厳選した一枚を書道発行紙『洗心』に投稿しています。特選入賞を目指し日々奮闘しています!また、力作揃いの作品を廊下の掲示板に貼らせて頂いています。書道に参加されていない方から「持って帰っていいかなあ!」という声が聞かれています。
『春爛漫』明るく光あふれんばかりに輝くさまを表す言葉があります。新型コロナウィルスも落ち着いてきましたがまだまだ気が抜けない状態です。4月からより一層皆でデイケアを輝かせていきたいと思います!

節分会の開催(入所)

2021/3/1(月)
節分会の開催(入所)
 だんだんと過ごしやすい季節となりますがいかがお過ごしでしょうか。
 さて、入所フロアーでは2月4日に節分行事を行いました。職員が扮した鬼に向かって、皆様清々しいくらいに容赦なく、豆(に見立てた玉入れの玉)をぶつけていました。本当に、容赦なかったです。
 「鬼は外、福は内」が例年通りのかけ声でありますが、今年は“コロナ外(そと)”も加えた方が多かったかと思います。
 疫病にはぜひ早く退散して頂きたいものです。

牛の貼り絵に挑戦!(デイケア)

2021/2/1(月)
牛の貼り絵に挑戦!(デイケア)
 毎日寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?デイケアでは寒さに負けず元気に頑張っています。
 今月の手工芸の作品は干支に合わせての作品です。今年は『丑』年ということで親子の牛を色紙に貼るという作品に挑戦してみました。難しかったのはコットンをちりめん生地で包む作業です。しかし、手直しを何度も行ううちにどんどん上達されてびっくりしました(見本を超えてしまったかも)。個性豊かな表情の作品が完成し、皆さん満足の様子です。
 色紙の祈願文通り御利用者様・職員一同『家内安全』で過ごしていきたいと思います!

感染症流行時のレクリエーションについて(入所)

2021/1/4(月)
感染症流行時のレクリエーションについて(入所)
 新年あけましておめでとうございます。本年もシェモア鶴見をよろしくお願いいたします。
 今回は、新型コロナウィルスが終息の兆しをみせない中、入所者様が普段どう過ごしているかを一部紹介します。
 入所フロアーでは平日に集団リハビリを行っておりますが、感染予防の為、集まっての歌や運動、果ては大きな声で食べたい物を発言する事が難しくなっています。そのため現在は懐かしのDVD(映画)を観たり、ぬり絵・計算など声を極力発さない様に工夫して楽しんでいただいております。
 早く平穏な日常が戻るよう職員一同祈っております。

クリスマスの飾りつけ(デイケア)

2020/12/1(火)
クリスマスの飾りつけ(デイケア)
 年末年始に向けて慌ただしい時期となりました。新型コロナウイルスが流行していますが、元気に笑顔でリハビリ、レクリエーションを行っています。
 通所リハビリでは季節に合わせ様々な作品を作っています。
 今回は、冬と言えば雪!という事で『可愛い雪だるま』を作ってみました!実はこれ、お花紙です。花を作る方、貼り付ける方等利用者様達で分担して取り組みました。出来上がった作品を見て、達成感があったようです。ちなみに名前は「シェモ太郎」「シェモ君」「シェモちゃん」「チビシェモ」です。
 また、同時進行でクリスマスらしく大きなリースも作りました!リースのお花はポインセチアです。こちらもお花紙で葉から花びらまで作ってみました。お花の間にある可愛らしい松ぼっくりがポイントです!通所リハビリで飾る用ですが、自宅でも飾りたいと多数の声が上がり、皆が笑顔になる作品となりました!
 満足いく作品となりましたが次回も御期待ください! 

面会制限の再開について

2020/11/17(火)
 11月9日より面会制限を解除し直接面会を再開いたしましたが、全国的に感染の流行が報道されている中、大分県下でも感染者数が増加しており、また施設近郊においても感染者が発生している状況を勘案した結果、当面の間、直接面会を中止することを決定しました。大変ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
 なお、テレビ電話(予約制)は今までどおり継続いたしますのでご利用ください。

面会制限の解除について

2020/11/5(木)
 新型コロナウイルスの流行により、感染経路を遮断する観点から今年度当初よりテレビ電話(オンライン面会)での対応を行っておりましたが、地域で感染者が増加していない現状や、つながりや交流が入所者の心身に与える影響等を勘案し、つきましては感染防止対策を徹底した上での面会を下記のとおり再開することと致しましたのでご案内申し上げます。
なお、感染の流行状況によっては、面会を中止することもございますので、ご留意のほどよろしくお願いいたします。

                

1.面会について(要領)
 (1)施行日         11月9日(月)〜当面の間
 (2)場 所         1階会議室
 (3)面会対応時間      平日のみ ①14:30 ②14:45  1日2組限定
 (4)面会者の範囲及び人数  1回3人まで 
    ※必ずご家族を含みます。知り合いの方だけのご面会はご遠慮ください。
 (5)面会回数及び時間    月1回  10分以内/回
 (6)面会前の手続きについて
  ①前日までに予約をいただきます。
  ②当日、体調チェック票のご記入をお願いいたします(検温、質問)
   ※体調の悪い方はお断りいたします。
   ※2週間以内に県外外出歴がある方、もしくは県外在住の方は、テレビ
    電話をご利用ください。(予約制)
  ③手指消毒、マスクを着用し、スクリーン越しに面会できます。入所者本
   人に直接触れることはご遠慮ください。
   ※マスクは物資の不足からお譲りできませんのでご持参ください。
 (7)その他
  ・テレビ電話は併用いたしますので、ご希望の方は今までどおり前日までに
   予約を願いいたします。面会者の範囲は上記(4)同様です。
   【テレビ電話の予約時間】
    月〜金(祝日は除く)①13:20 ②13:40 ③14:00 ④14:20 ⑤14:40 計5回 
  ・面会後に発熱症状があれば施設にご一報ください。




Pageۡ1234567891011
▲ ページトップへ