HOME > お知らせ
施設からのお知らせ
HOME > 施設からのお知らせ
運動会開催(入所)
2021/11/1(月)

朝晩の冷え込みが強くなり、本格的な秋の訪れを感じるようになりました。
入所フロアーでは10月13日に運動会を開催し、熱い戦いが繰り広げられました。入所者様は目標物にボールを投げたり、皆の絆が試されるボール回しをしたりと、普段あまり積極的でない方も夢中で体を動かしていました。職員も負けじと、風船を割ったり輪をくぐったり、コスプレしたり(最後に入所者様と記念撮影もしました)とリレー形式で競技を行いました。
優勝は紅組でしたが、皆笑顔で楽しい時間を共有でき、素晴らしい一日となりました。
入所フロアーでは10月13日に運動会を開催し、熱い戦いが繰り広げられました。入所者様は目標物にボールを投げたり、皆の絆が試されるボール回しをしたりと、普段あまり積極的でない方も夢中で体を動かしていました。職員も負けじと、風船を割ったり輪をくぐったり、コスプレしたり(最後に入所者様と記念撮影もしました)とリレー形式で競技を行いました。
優勝は紅組でしたが、皆笑顔で楽しい時間を共有でき、素晴らしい一日となりました。
大分県園芸活性化協議会様より梨を頂きました
2021/10/14(木)

10月12日(火)に日田梨を5箱いただきました。毎年この時期にご厚意により頂いております。早速翌日の昼食に提供しました。利用者の皆さん、「水分が多く、甘くておいしい」と好評でした。本当にありがとうございました。
リハビリ器具のご紹介(デイケア)
2021/10/4(月)

10月を迎え過ごしやすい気候となりました。いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は、デイケアでのリハビリの様子を御紹介させて頂きます。リハビリ器具は、『自転車』『スライド』『イージーウォーク』『ウォーターベッド』『ホットパック』『メドマー』『滑車』『マイクロ』の8種類あります。一人一人の体調に合わせたメニューをセラピストが考えています。一種類につき10〜15分程行っておりますが皆さん我先にと取り合いのように意欲をみなぎらせております!
日々の成果が見られるとご利用者様からも声が上がっており、私達スタッフも凄く嬉しく思います。
一日でも長く在宅生活を継続できるよう私たちも頑張ります!
さて今回は、デイケアでのリハビリの様子を御紹介させて頂きます。リハビリ器具は、『自転車』『スライド』『イージーウォーク』『ウォーターベッド』『ホットパック』『メドマー』『滑車』『マイクロ』の8種類あります。一人一人の体調に合わせたメニューをセラピストが考えています。一種類につき10〜15分程行っておりますが皆さん我先にと取り合いのように意欲をみなぎらせております!
日々の成果が見られるとご利用者様からも声が上がっており、私達スタッフも凄く嬉しく思います。
一日でも長く在宅生活を継続できるよう私たちも頑張ります!
夏まつり開催(入所)
2021/9/1(水)

夕涼み、ひぐらしの声に涼味を覚える今日このごろ、みなさん如何お過ごしでしょうか?
シェモア鶴見では、8月25日に恒例の夏祭りを開催しました。
祭りでは、「盆踊り」や「輪投げ」などが行われましたが、一番の盛り上がりは、何と言っても日本の夏の風物詩「盆踊り」です。お馴染みの『別府音頭』や『ヤッチキ』の音楽に合わせて思い思いに踊りを踊られ、昔も今も変わらない古き良き伝統行事に、みなさん心から楽しまれていたようです。
シェモア鶴見では、8月25日に恒例の夏祭りを開催しました。
祭りでは、「盆踊り」や「輪投げ」などが行われましたが、一番の盛り上がりは、何と言っても日本の夏の風物詩「盆踊り」です。お馴染みの『別府音頭』や『ヤッチキ』の音楽に合わせて思い思いに踊りを踊られ、昔も今も変わらない古き良き伝統行事に、みなさん心から楽しまれていたようです。
ZOOMによる面会について
2021/8/4(木)
8月11日(水)よりZOOMによる面会を開始いたします。
ご希望の方は下記の要領によりご予約をお願いいたします。
1.ZOOM面会時間等
毎週 月・水曜日 15分以内 入所者一名につき週1回まで
①10:00〜10:15 ②10:20〜10:35 ③10:40〜10:55 ④11:00〜11:15
⑤13:20〜13:35 ⑥13:40〜13:55 ⑦14:00〜14:15 ⑧14:20〜14:35
⑨14:40〜14:55
※但し、月曜日は午後のみ可能(⑤〜⑨)
2.ZOOM面会要領
(1)事前にZOOMアプリを端末(パソコン・スマホ等)にインストールしてく
ださい。
(2)面会希望日の2日前までに(月曜日希望の場合は前週の木曜日まで)、
当施設にメールにて下記〈連絡内容〉を送信してください。(電話によ
る予約は原則受付できません)
【予約メールアドレス】info@ok-chezmoi.com
〈連絡内容〉
・入所者氏名
・面会希望者氏名及び続柄
・℡番号(確認時に必要となる場合があります)
・希望日時(上記面会時間からお選び下さい)
(3)面会希望日を受付完了しましたら、メールにて「ミーティングID」「パ
スワード」を送付します。面会希望日が予約できない場合は、メールも
しくは電話にて代替日の打ち合わせを行います。
(4)面会日時5分前までには面会受付完了メールのリンクからZOOMアプリに
移動するか、ZOOMを立ち上げ、「ミーティングID」「パスワード」を入
力の上、待機をお願いいたします。
(5)時間になりましたら面会を開始します。
(6)スケジュールの都合上、終了時間になりましたら自動的に画面が切れま
すのでご注意ください。
3.注意事項
(1) ZOOMによる面会は、ZOOMの操作知識がある方にお願いいたします。当方
ではインストール・設定等はできませんので、面会希望者の端末不具合
によるトラブルはご自身で対応をお願いいたします。
(2)県外在住者の方の面会につきましては、感染防止強化のため、しばらく
の間ZOOMによる面会に限定させていただきます。
(3)ZOOM面会についてのお問い合わせは、下記の時間でお願いいたします。
○平日8:30〜17:00(土日祝日は除く) 担当:二宮(にのみや)、渡邉
(わたなべ)
ご希望の方は下記の要領によりご予約をお願いいたします。
1.ZOOM面会時間等
毎週 月・水曜日 15分以内 入所者一名につき週1回まで
①10:00〜10:15 ②10:20〜10:35 ③10:40〜10:55 ④11:00〜11:15
⑤13:20〜13:35 ⑥13:40〜13:55 ⑦14:00〜14:15 ⑧14:20〜14:35
⑨14:40〜14:55
※但し、月曜日は午後のみ可能(⑤〜⑨)
2.ZOOM面会要領
(1)事前にZOOMアプリを端末(パソコン・スマホ等)にインストールしてく
ださい。
(2)面会希望日の2日前までに(月曜日希望の場合は前週の木曜日まで)、
当施設にメールにて下記〈連絡内容〉を送信してください。(電話によ
る予約は原則受付できません)
【予約メールアドレス】info@ok-chezmoi.com
〈連絡内容〉
・入所者氏名
・面会希望者氏名及び続柄
・℡番号(確認時に必要となる場合があります)
・希望日時(上記面会時間からお選び下さい)
(3)面会希望日を受付完了しましたら、メールにて「ミーティングID」「パ
スワード」を送付します。面会希望日が予約できない場合は、メールも
しくは電話にて代替日の打ち合わせを行います。
(4)面会日時5分前までには面会受付完了メールのリンクからZOOMアプリに
移動するか、ZOOMを立ち上げ、「ミーティングID」「パスワード」を入
力の上、待機をお願いいたします。
(5)時間になりましたら面会を開始します。
(6)スケジュールの都合上、終了時間になりましたら自動的に画面が切れま
すのでご注意ください。
3.注意事項
(1) ZOOMによる面会は、ZOOMの操作知識がある方にお願いいたします。当方
ではインストール・設定等はできませんので、面会希望者の端末不具合
によるトラブルはご自身で対応をお願いいたします。
(2)県外在住者の方の面会につきましては、感染防止強化のため、しばらく
の間ZOOMによる面会に限定させていただきます。
(3)ZOOM面会についてのお問い合わせは、下記の時間でお願いいたします。
○平日8:30〜17:00(土日祝日は除く) 担当:二宮(にのみや)、渡邉
(わたなべ)
提灯づくり(デイケア)
2021/8/3(火)

8月となり猛暑も本番となりますがいかがお過ごしでしょうか?水分補給をしっかり摂り熱中症対策しましょう!
さて今回の作品は動物の提灯作りにしてみました。綺麗に丸く出来ていると思いませんか?実はこれ風船を膨らせ、風船に糊をつけて新聞紙と習字紙を貼っているのです。乾燥したらあとは簡単!風船を取り除き動物の色に合ったお花紙を貼り付け顔を作れば完成です!簡単そうな作業ですが貼り付ける作業は指先を細かく使うので「一苦労する」と多数声が挙がっていましたが、「作って良かった!」と、とても喜ばれていました。
オリンピックも盛り上がっていますが、デイケアも負けずにリハビリ・作品作りに対し熱く燃えています!気持ちは常に金メダルです!皆様も負けずにこの夏を乗り切りましょう!
さて今回の作品は動物の提灯作りにしてみました。綺麗に丸く出来ていると思いませんか?実はこれ風船を膨らせ、風船に糊をつけて新聞紙と習字紙を貼っているのです。乾燥したらあとは簡単!風船を取り除き動物の色に合ったお花紙を貼り付け顔を作れば完成です!簡単そうな作業ですが貼り付ける作業は指先を細かく使うので「一苦労する」と多数声が挙がっていましたが、「作って良かった!」と、とても喜ばれていました。
オリンピックも盛り上がっていますが、デイケアも負けずにリハビリ・作品作りに対し熱く燃えています!気持ちは常に金メダルです!皆様も負けずにこの夏を乗り切りましょう!
集団リハビリの様子(入所)
2021/7/5(月)

段々と暑さが厳しくなってきましたが、皆様元気にお過ごしでしょうか?
さて今回は、普段入所者様がどのように過ごしているのかを紹介します。
平日行っている集団リハビリでは、皆様に体を動かす機会をつくって頂こうと、職員と一緒に体操をしていただいています。(職員も良い運動になります!)
また、外出でストレス発散も難しいご時世ですので、少しでも楽しんで気晴らしになればと室内ではありますが、月に一度はお楽しみ会を開催して季節感のあるもの(花見や端午の節句・七夕等)や、職員が考えた出し物を行っています。
こういった会や日々の取り組みが入所者様に楽しんで頂けていると信じて、更に楽しい行事を続けていきます!
さて今回は、普段入所者様がどのように過ごしているのかを紹介します。
平日行っている集団リハビリでは、皆様に体を動かす機会をつくって頂こうと、職員と一緒に体操をしていただいています。(職員も良い運動になります!)
また、外出でストレス発散も難しいご時世ですので、少しでも楽しんで気晴らしになればと室内ではありますが、月に一度はお楽しみ会を開催して季節感のあるもの(花見や端午の節句・七夕等)や、職員が考えた出し物を行っています。
こういった会や日々の取り組みが入所者様に楽しんで頂けていると信じて、更に楽しい行事を続けていきます!
自主歩行訓練の様子(デイケア)
2021/6/1(火)

梅雨入りも早く、蒸し暑さを感じる時期となりました。
今回はデイケアにおいて、昨年の6月より取り組んで入る歩行練習について御紹介します。
当施設の廊下は、デイルームを中心に東西に片側約40mあります。そこでその長さを活用して自発的に歩行訓練を行っています。現在のコロナ禍において外出の減少によって下肢筋力低下が起こりやすいので、歩行能力維持を目標に皆さん頑張っております。午後(御自分の好きな時間)に行っている活動で、その名も『歩こう会』です(会員は21名・会費は笑顔とやる気です)。個人の歩行状態に合わせて見守りや独歩で、万歩計を装備し数値を設定して行っています。
活動開始当初は職員の声掛けが多かったですが、今では9割の御利用者が「さあ、歩こう、万歩計を着けて!」と張り切っておられます。
健康は日々の積み重ねが大事ですよね。ではこの辺で次回もお楽しみに!
今回はデイケアにおいて、昨年の6月より取り組んで入る歩行練習について御紹介します。
当施設の廊下は、デイルームを中心に東西に片側約40mあります。そこでその長さを活用して自発的に歩行訓練を行っています。現在のコロナ禍において外出の減少によって下肢筋力低下が起こりやすいので、歩行能力維持を目標に皆さん頑張っております。午後(御自分の好きな時間)に行っている活動で、その名も『歩こう会』です(会員は21名・会費は笑顔とやる気です)。個人の歩行状態に合わせて見守りや独歩で、万歩計を装備し数値を設定して行っています。
活動開始当初は職員の声掛けが多かったですが、今では9割の御利用者が「さあ、歩こう、万歩計を着けて!」と張り切っておられます。
健康は日々の積み重ねが大事ですよね。ではこの辺で次回もお楽しみに!